Category archives: 1890 ─ 1899

丘の白雲

 大空に漂う白雲の一つあり。童、丘にのぼり松の小かげに横たわりて、ひたすらこれをながめいたりしが、そのまま寝入りぬ。夢は楽しかりき。雲、童をのせて限りなき蒼空をかなたこなたに漂う意ののどけさ、童はしみじみうれしく思いぬ。童はいつしか地の上のことを忘れはてたり。めさめし時は秋の日西に傾きて丘の紅葉火のごとくかがやき、松の梢を吹くともなく吹く風の調べは遠き島根に寄せては返す波の音にも似たり。その静けさ。童は再び夢心地せり。童はいつしか雲のことを忘れはてたり。この後、童も憂き事しげき世の人となりつ、さまざまのこと彼を悩ましける。そのおりおり憶い起こして涙催すはかの丘の白雲、かの秋の日の丘なりき。

 

国木田独歩

武蔵野」所収

1898

秋風の歌

 さびしさはいつともわかぬ山里に

    尾花みだれて秋かぜぞふく

 

しづかにきたる秋風の

西の海より吹き起り

舞ひたちさわぐ白雲の

飛びて行くへも見ゆるかな

 

暮影高く秋は黄の

桐の梢の琴の音に

そのおとなひを聞くときは

風のきたると知られけり

 

ゆふべ西風吹き落ちて

あさ秋の葉の窓に入り

あさ秋風の吹きよせて

ゆふべの鶉巣に隠る

 

ふりさけ見れば青山も

色はもみぢに染めかへて

霜葉をかへす秋風の

空の明鏡にあらはれぬ

 

清しいかなや西風の

まづ秋の葉を吹けるとき

さびしいかなや秋風の

かのもみぢ葉にきたるとき

 

道を伝ふる婆羅門の

西に東に散るごとく

吹き漂蕩す秋風に

飄り行く木の葉かな

 

朝羽うちふる鷲鷹の

明闇天をゆくごとく

いたくも吹ける秋風の

羽に声あり力あり

 

見ればかしこし西風の

山の木の葉をはらふとき

悲しいかなや秋風の

秋の百葉を落すとき

 

人は利剣を振へども

げにかぞふればかぎりあり

舌は時世をのゝしるも

声はたちまち滅ぶめり

 

高くも烈し野も山も

息吹まどはす秋風よ

世をかれがれとなすまでは

吹きも休むべきけはひなし

 

あゝうらさびし天地の

壺の中なる秋の日や

落葉と共に飄る

風の行衛を誰か知る

 

島崎藤村

若菜集」所収

1897

高楼

わかれゆくひとを をしむと こよひより

とほきゆめちに われやまとはん

 

   妹

とほきわかれに たへかねて

このたかどのに のぼるかな

 

かなしむなかれ わがあねよ

たびのころもを とゝのへよ

 

   姉

わかれといへば むかしより

このひとのよの つねなるを

 

ながるゝみづを ながむれば

ゆめはづかしき なみだかな

 

   妹

したへるひとの もとにゆく

きみのうへこそ たのしけれ

 

ふゆやまこえて きみゆかば

なにをひかりの わがみぞや

 

   姉

あゝはなとりの いろにつけ

ねにつけわれを おもへかし

 

けふわかれては いつかまた

あひみるまでの いのちかも

 

   妹

きみがさやけき めのいろも

きみくれなゐの くちびるも

 

きみがみどりの くろかみも

またいつかみん このわかれ

 

   姉

なれがやさしき なぐさめも

なれがたのしき うたごゑも

 

なれがこゝろの ことのねも

またいつきかん このわかれ

 

   妹

きみのゆくべき やまかはは

おつるなみだに みえわかず

 

そでのしぐれの ふゆのひに

きみにおくらん はなもがな

 

   姉

そでにおほへる うるはしき

ながかほばせを あげよかし

 

ながくれなゐの かほばせに

ながるゝなみだ われはぬぐはん

 

島崎藤村

若菜集」所収

1896

知るや君

こゝろもあらぬ秋鳥の

声にもれくる一ふしを

        知るや君

 

深くも澄める朝潮の

底にかくるゝ真珠を

        知るや君

 

あやめもしらぬやみの夜に

静にうごく星くづを

        知るや君

 

まだ弾きも見ぬをとめごの

胸にひそめる琴の音を

        知るや君

 

島崎藤村

若菜集」所収

1897

潮音

わきてながるゝ

やおじおの

そこにいざよう

うみの琴

しらべもふかし

もゝかわの

よろずのなみを

よびあつめ

ときみちくれば

うらゝかに

とおくきこゆる

はるのしおのね

 

島崎藤村

若菜集」所収

1897

白壁

たれかしるらん花ちかき

高楼われはのぼりゆき

みだれて熱きくるしみを

うつしいでけり白壁に

 

唾にしるせし文字なれば

ひとしれずこそ乾きけれ

あゝあゝ白き白壁に

わがうれいありなみだあり

 

島崎藤村

若菜集」所収

1897

夏は来ぬ

うの花のにおう垣根に

時鳥 早もきなきて

忍音もらす 夏は来ぬ

 

さみだれのそそぐ山田に

早乙女が 裳裾ぬらして

玉苗ううる 夏は来ぬ

 

橘のかおるのきばの

窓近く 蛍とびかい

おこたり諫むる 夏は来ぬ

 

棟ちる川べの宿の

門遠く 水鶏声して

夕月すずしき 夏は来ぬ

 

さつきやみ 蛍とびかい

水鶏鳴き 卯の花さきて

早苗うえわたす 夏は来ぬ

 

佐々木信綱

1896

強敵

一つの花に蝶と蜘蛛

子蜘蛛は花を守り顔

子蝶は花に酔い顔に

舞えども舞えどもすべぞなき

 

花は子蜘蛛のためならば

子蝶の舞をいかにせん

花は子蝶のためならば

子蜘蛛の糸をいかにせん

 

やがて一つの花散りて

子蜘蛛はそこに眠れども

羽翼も軽き子蝶こそ

いずこともなくうせにけれ

 

島崎藤村

若菜集」所収

1897

東西南北

男ごゝろをたとうれば

つよくもくさをふくかぜか

もとよりかぜのみにしあれば

昨日は東きょうは西

 

女ごゝろをたとうれば

かぜにふかるゝくさなれや

もとよりくさのみにしあれば

昨日は南今日は北

 

島崎藤村

若菜集」所収

1897

初恋

まだあげ初めし前髪の

林檎のもとに見えしとき

前にさしたる花櫛の

花ある君と思ひけり

 

やさしく白き手をのべて

林檎をわれにあたへしは

薄紅の秋の実に

人こひ初めしはじめなり

 

わがこゝろなきためいきの

その髪の毛にかゝるとき

たのしき恋の盃を

君が情に酌みしかな

 

林檎畑の樹の下に

おのづからなる細道は

誰が踏みそめしかたみぞと

問ひたまふこそこひしけれ

 

島崎藤村

若菜集」所収

1897