真夜中の洗濯

闇と寒さと夜ふけの寂寞とにつつまれた風呂場にそっと下りて
ていねいに戸をたてきって
桃いろの湯気にきものを脱ぎすて
わたしが果てしない洗濯をするのはその時です。

すり硝子の窓の外は窒息した痺れたやうな大気に満ち
ものの凍てる極寒が万物に麻酔をかけてゐます。
その中でこの一坪の風呂場だけが
人知れぬ小さな心臓のやうに起きてゐます。

湯気のうづまきに溺れて肉体は溶け果てます。
その時わたしの魂は遠い心の地平を見つめながら
盥の中の洗濯がひとりでに出来るのです。
氷らうとして氷よりも冷たい水道の水の仕業です。

心の地平にわき起るさまざまの物のかたちは
入りみだれて限りなくかがやきます。
かうして一日の心の営みを
わたしは更け渡る夜に果てしなく洗ひます。

息を吹きかへしたやうな鶏の声が何処からか響いて来て
屋根の上の空のまんなかに微かな生気のよみがへる頃
わたしはひとり黙って平和にみたされ
この桃いろの湯気の中でからだをていねいに拭くのです。

高村光太郎
高村光太郎詩集」所収
1950

One comment on “真夜中の洗濯

  1. 凍てつくような環境で
    ありありと、ガラス細工のように 心情の変遷が
    生々しく綴られている、美しい作品ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください